白米に玄米と赤米などを少々混ぜ、お餅を入れたお粥にケール投入。
七草とはちょっと(ずいぶん?)違いますが、一応日本の伝統行事守ってるということで(笑)。
七草粥って朝食べるものなのかもしれないけど、今日は七草粥の日だと気づいたのが遅かったので夕食に作りました。お粥のほかは鱈の味噌焼き、南瓜の味噌汁、玉ねぎとケールのかき揚げ。
今日は実はNational Tempura Dayでもあるので(これも今日知ったのですが、こんな日があるのですね)、天ぷらもちょっと作ってみたのです。
来年は忘れずにせめて三つ葉を用意しておこうと思います。

にほんブログ村

ベジタブル料理 ブログランキングへ
七草がゆの事なんて、すっかり忘れてました。海外に住んでるとお正月とかビッグイベントは忘れないけど、七草がゆとか節分とかいった行事はすっかり忘れてしまう私です。
返信削除ちなみに私は昨日はスープにディルを入れたんですけど、一応私も草一種類食べたって事にはなるかな?
Ayaさん、もちろん私も忘れてたけど、FBかTwitterで写真載せてた人がいて気づきました。時差があるから日本のほうが先に7日になって、それで気づいたという(笑)。時差が逆でなくてよかった。
削除ディルもハーブなので一草は食べたかな。ニューイングランドの春のハーブって何なんでしょうね。来年はNE版七草リゾットなんてのもよいかも。