2013年9月14日土曜日

夫の料理(今日はメキシカン)

我が家の夫Pは普通に家事をします。

Pは外で働いていて私は在宅仕事なので、家事をする量は私の方が多いですが、私にできて夫にできない家事は特にありません。(家事じゃないけど、娘の髪の毛を編むことくらいかな~。)毎日自分でシャツにアイロンをかけ、弁当を詰めて(ま、「弁当」ってほどじゃないけど)もっていきます。

本人は「母子家庭で育ったから家事をするのは当然」と言っていますが、妻があまりしないからという理由もあると思います(笑)。よく自分でやっちゃったほうが早い(きれい、うまい)からといって全部やってしまう人がいますが、夫にも家事に参加してほしければ、妻の方は控えめにやっておきましょう。(つまりずぼらにしとくとよいです。笑)

ということで、今日も私とうたこがゆっくり買い物に行っているあいだに家の掃除をして、夕食を作っておいてくれました。ありがとう~。

今日はメキシカン。

ナチョス(というか、トルティーヤチップスのチーズ焼き?)


サラダ


ズッキーニと玉ねぎ、チキン、海老


いただきまーす。(ほかにトルティーヤ、チーズ、サルサソースもありました。)


私だけビールも飲みました。極楽!

にほんブログ村 料理ブログ ベジタリアン料理へ
にほんブログ村


ベジタブル料理 ブログランキングへ

2013年9月13日金曜日

レモンチェロ

9月はPの誕生月。自分のバースデーパーティで飲むために、Pがレモンチェロを作りました。


材料はウォッカやグラッパなどのホワイトスピリッツ(アルコール度数が高いほうがよいそうで、PはMAで買えるいちばん度数の高いグラッパを買ってきました)とレモン。

作り方は複数あるようなのですが、Pはレモンの皮だけ使いました。(↓は2日後の写真)


これを4日間くらい室温で置いておいて、その後シロップと混ぜて濾して出来上がりのようです。果実酒って長くかかると思っていたのですが、レモンチェロはすぐに飲めるみたいですね。

Pはどのレシピを参考にしたのかわかりませんが、たとえばこんなの→

誕生日に飲むのが楽しみです♪

にほんブログ村 料理ブログ ベジタリアン料理へ
にほんブログ村


ベジタブル料理 ブログランキングへ

2013年9月11日水曜日

手作りナッツフリーグラノーラバー

うたこの学校では(アメリカの学校はどこもかな)毎日スナックの時間があり、各自好きなスナックをもっていきます。

一応「ヘルシーなもの」ということになっていて、フルーツや甘くないクラッカー、チーズ、野菜スティック、そしてグラノーラバーなどをもってくるように言われています。

昨日はそのグラノーラバーを作ってみました。



レシピはインターネットで複数参考にして自分なりにアレンジ。

材料
・オートミール 4カップ(カップはアメリカサイズ)
・小麦粉 2カップ(半分は全粒粉で)
・砂糖 1/4カップ
・ベーキングソーダ 小さじ2杯
・塩 小さじ1/2杯
・オリーブオイル 3/4カップ
・蜂蜜 1/2カップ
・バナナ1本(フォークなどでつぶしておく)
・ココナッツシュレッド1カップ
・レーズンとドライクランベリー適量(1カップくらい?)

作り方
①オートミール、粉類、塩、砂糖を混ぜておく。
②残りの材料を入れて混ぜる。バラバラにならないように手で捏ねるとよし。(手がべたべたするのでオイルをつけましょう。)
③オーブンに入れられる四角い容器に敷き詰める。


④180℃くらいに熱したオーブンで15分~20分ほど(ちょっと茶色くなるまで)焼く。
⑤やけどしない程度に冷まして、熱いうちに切り分ける。
⑥出来上がり!


↑待ちきれなかった誰かさんが、すでに1個食べてます(笑)。

大き目に切って32個できました。このレシピだとちょっと柔らか目だったかな。でもバラバラになると悲惨なのでこのくらいでよかったのかも。甘さはもう少し控えめでもよいかもしれません。次は砂糖なしでやってみようかな。

ナッツを入れたいところなのですが、学校はナッツ禁止なのでなしで。卵が入っていたり、蜂蜜の代わりにモラレスやメープルシロップ、オイルの代わりにバターなどを使っているレシピも。Wheat germ(小麦胚芽)が入ってるのもけっこうありました。とにかく好きなものを入れて固めればよいみたいです。(←いい加減すぎ?)

捏ねているときからとてもいい匂いがして、市販のものよりも格段においしかったです。計算していませんが、値段も買うより格段に安いと思います。

うたこもPも大喜び。たくさんできたので冷凍しておいて、1日1個スナックにもたせたいと思います。

にほんブログ村 料理ブログ ベジタリアン料理へ
にほんブログ村

2013年9月10日火曜日

豆腐、リーク、マッシュルームのオムレツ

昨日からまたうたこのスイミングレッスンが始まりました。

夏のあいだは平日2回行っていましたが、学校が始まったので1回だけ。6時半からとちょっと遅いので、早め&軽めの夕食を食べてから行くことにしました。

ということで、ささっとできるこれを↓


豆腐、リーク、マッシュルームのオムレツ。冷蔵庫に残っていたゴートチーズも入れて、ちょっと大人味。

しかしうたこ嬢はこのオムレツが出来上がるまで待てず(給食のメニューが好きじゃなかったのでランチあまり食べなかったようです)、残り物のパスタをパクパク。オムレツはスイミングのあとに食べました。(そのままシャワーだけ浴びて寝かせようと思っていたのに、泳いでまた腹減りになったようです。笑)

今週スイミング再開、来週はバレエとアフタースクールも再開で、いよいよ平常生活。うたこも忙しくなりますが、もりもり食べて頑張ってもらいましょう。

にほんブログ村 料理ブログ ベジタリアン料理へ
にほんブログ村

2013年9月9日月曜日

茶話会用ココナッツバナナブレッド

日本語学校ではコーヒー・ベーク委員というのをやっておりまして(私は売るだけ)、土曜日に委員会の茶話会がありました。

お料理やベーキング上手な方たちの集まるベーク委員会だけあって、茶話会はいつも食べ物がたくさん。皆さんみたいにお上品できれいなものは焼けませんが(汗)、ココナッツ入りバナナブレッドを焼いていきました。


我が家は3人ともココナッツ入りのが好きで、最近はバナナブレッドはこればかり。ふつうのバナナブレッドも好きなんですけどね~。

茶話会では手作りミニメロンパンやウコン、ケールなど入ったおにぎりなど、いろいろいただきました。委員としての活動は年に数回販売をするだけなのに、豪華茶話会にも出られて大変お得な委員会です!

実は日本語学校、1学期の終わりから夏休みにかけてうたこがちょっと挫折気味でやめたいとか言っていたのですが、2学期が始まってまた新たな気持ちで楽しく通えているようです。

日本語はどうしても苦手なので、教科書など読んでもよくわからず、自分はできない感が強いみたいですが、やさしい先生とクラスメートに囲まれてもうちょっと何とか頑張れそうです。バイリンガルへの道は険しい~。

にほんブログ村 料理ブログ ベジタリアン料理へ
にほんブログ村

2013年9月8日日曜日

ふたたび週末ピザ

3週間くらいまえにも書きましたが、ハーバードスクエアにあるピザ屋さん、Oggiでは週末は
どんなピザでも10ドルで売っています。

週末は料理をする気があまりなく、今日もこの10ドルピザを買ってしまいました。


今日は欲張って2つ。1つはチーズピザにチキンとマッシュルームを載せたもの。そしてもう1つがほうれん草、茄子、フェタチーズのピザ(↑の写真)。

このピザが超おいしかった!!

前回は1枚しか買わなかったのでうたこの好きなチーズピザにしたのですが、今回ちょっと大人味のを頼んで大正解。

ピザのほかには、ほうれん草とメロンのサラダとビール(笑)。図書館から借りてきたDVD(Tooth Fairyというコメディ映画)を見ながら食べました。

週末に大きなピザが10ドルだなんて魅力的すぎ。健康のため、毎週買ってしまわないように気をつけたいと思います(笑)。

にほんブログ村 料理ブログ ベジタリアン料理へ
にほんブログ村

2013年9月6日金曜日

ひとりランチ

在宅仕事の私、ランチは毎日家でひとりで食べています。

今日はそんな私のしょぼいひとりランチのご紹介。別に誰も見たくないかな(笑)。

蕎麦と天ぷら↓ 


自分ひとりのために天ぷら揚げたりしませんから、もちろん残り物です!

餃子とケールの胡麻マヨポン酢和え↓


餃子は冷凍してあったのを焼きました。餃子焼く程度ならやります。

白身魚のサンドイッチ↓


ふふふ。これももちろん残り物活用。マスタード、キュウリのヨーグルトサラダも載せてみましたが、なかなかいけました。

ペスト&チーズトースト↓


大した残り物のない日は超簡単ランチ。パンにペストソース塗って、チーズ乗っけて焼いただけ。ペストソースは何に塗ってもおいしいです。

夏はサラダも登場回数多し↓


ベイビーリーフ、アボカド、ゆで卵、人参。上にかかっているのはタヒニを使ったドレッシング。

夏は大抵サラダ野菜が冷蔵庫に入っているので、ほんとに何もないときはサラダで。残り物の魚(和食の焼き魚は無理ですが、オーブン焼きみたいな魚)を乗っけてもおいしいです。

実は生野菜をわしわしと食べられるようになったのは、ここ数年のこと。以前はからだや胃が冷える感じがしてあまり好きではなかったのです。ところがここ数年(アメリカに越してからかな)だんだん好きになり、今では大きなお皿に大量に盛ったサラダも完食できるようになりました。

そういえば、水もまえは飲めなかったけど、最近飲めるようになりました。生活する場所が変わって体質も欧米人っぽく変わったのでしょうか??


とまあ、私のランチはこんな感じ。仕事の合間にささっと食べてます。本当に何もなくて、作る時間ももったいないときはミューズリとフルーツのことも。私は朝食メニューが好きなので、お昼にこれでも構わないのですよ。

さて、今日は何を食べるかな~。

にほんブログ村 料理ブログ ベジタリアン料理へ
にほんブログ村